便秘の原因のタイプ

便秘には大きく分けると
機能性便秘器質性便秘があります。
機能性便秘というのは
大腸の働きの異常が原因で起こるもので、
機能性便秘はさらに
弛緩性便秘、痙攣性便秘、直腸性便秘、
そして食事生便秘の4種類に分けられます。

弛緩性便秘健康な大腸は一定の緊張をリズムをもって運動しています 。
ところが大腸の運動と緊張が低下すると
、腸の中の内容物の通過が遅れ水分の吸収が増加
するために便秘が起こります。
排便時腹圧をかけるのに必要な腹筋などの
筋力が弱まることも便秘の原因になります。

高齢者や妊娠経験者に特に多くあらわれる症状で
、最も多いタイプの便秘です。
最近では、若い女性にも多くみられる
ようになってきました。

薬の常用者も薬の刺激で便意を起こさせるので
益々、腸の機能が低下して、
弛緩性便秘になることがあります。

まずは、腹筋を鍛えると同時に、食事において
、食物繊維を多く摂ったり、善玉菌を増やして
腸内環境を整えたりすることが大切です。

痙攣性便秘ストレスなど自律神経のアンバランス副交感神経が
緊張しすぎることによって起きる便秘です。

直腸性便秘便が直腸の中に侵入すると、直腸が壁が伸びて
その刺激で便意が起こります。
ところがせっかく起こった便意をこらえて
排便を我慢するとやがて便意がなくなります。

我慢が度重なると刺激に対する直腸の感受性が
低下して、直腸内に便が入っても便意
起こらなくなってしまい便秘となります。

食事性便秘は繊維の少ない食物を偏って
食べていると腸壁に適当な刺激がなくなって
便秘をすることを言います。
極端に食事の量が少ない場合にも便秘になります。

器質性便秘
大腸の形の異常や盲腸の手術などの
お腹の手術の後の癒着、炎症、腫瘍などによって
腸管の中が狭くなった場合に起こる便秘です。

いずれの場合にも共通しているのは腸の働きが低下し、
粘液の分泌が減少することです。

滞留便が増えて腸壁に凝りつくと、ますます腸の働きが
低下して頑固な便秘になるといわれています。

便秘解消のキーポイント大腸粘液の分泌を
活性化することにあります。
大腸の分泌が盛んになると腸内の善玉菌が
増加して腸内環境がととのえられ、
大腸粘膜が活性化されて蠕動運動も
活発になります。

自分自身がどの分類に入るかというと
直腸性便秘ではないかと思います。
仕事をしていましたので、排便を我慢する
ことが多くて、だんだん直腸の感受性が低く
なり便秘薬で出したりして、どんどん悪化して
生きました。
土日や、仕事をやめてからはいつでも行けるので
以前ほどの苦しい便秘ではなくなった気がします。
ただ子供のころから便秘だったので体質的には
油断するとすぐに便秘になります。